高法寺へのご寄付(お布施)をお考えくださるみなさまへ

高法寺の運営
身寄りのない方が亡くなった時でも安心できる制度の準備
詳しくはこちら虹の学校の運営
タイ(サンクラブリ)で運営している無国籍児童のための学校兼養護施設へ活用
詳しくはこちら高知県での社会活動
自然と共に循環する生き方を実践して、地域を活性化する取り組みへの活用
詳しくはこちら
現代日本社会に居ると、もちろん道は険しく絶望的にも感じることの方が多いです。
それでも、いつもあたたかく恩恵を与えてくださっている大自然や動物や植物。
大変な時代の中でも「いのち」をつないでくださったご先祖の皆様方や、次世代の美しいいのちを想うと、奮い立たざるを得ません。
環境問題ひとつを取り上げてみても、私たちの生き方を改めてゆく必要性があることは言うまでもないからです。「全てのいのちが尊重される世界」のために、高知から国内外の実践を通じて社会を変革してゆきます。
ご寄付(お布施)の活用について

高法寺の
運営における活用

仏教のお話しや、修活(終活)勉強会、坐禅会、断食会など、こころと身体をはぐくむ講座・イベントの開催をさせていただいています。
また、ご家族が居ない方でも安心して過ごせるように「高法寺の後見人」制度を運営しております。
もともと士業の方々とお付き合いがあることや、高知でのお葬儀、お墓のことに関しても修活(終活)勉強会を開いていたくらいなのでかなり深く知っています。
お寺が後見人となってもらえるとありがたいとのたくさんの要望から生まれました。
※「高法寺の後見人」は任意後見人のことです。分かりやすいように細かいことはこちらには書いていないことをご了承ください。そして、亡くなられた方をゆっくりと偲(しのぶ)ことができる葬儀・法要会館(万能施設)の建設を計画しています。
※高法寺は被災時の避難所施設として、毎年近くの幼稚園・小学校が避難訓練をしている場所でもありますが、、、、、、実際に被災した時は、避難所としての役割をほとんど果たせません。

タイの「虹の学校」
運営における活用

住職の玉城が行っている社会活動のひとつに、2004年からタイの貧困地域におけるフェアトレード活動があります。
活動を続ける中で、現地の方からの熱い要望があり、国籍や身寄りのない児童の学校兼養護施設(虹の学校 Rainbow School Thailand)を2008年から運営させていただくことになりました。
「教育(啓発)」と「自然と共生する生き方の実践」が両輪となって、「全てのいのちが尊重される世界」へ向けた強い推進力にと信じています。
仏教国であるタイ国から在り方を通して学んでいることは、掛け替えのない仏教の本質的なことです。
虹の学校はこども達の家であり学校です。
その生活には多くの資金が必要ですので、ご寄付を活用させていただいております。

地域(高知県)での
社会活動への活用

自然と共に循環する生き方を実践して、地域を活性化する取り組みへの活用
只今、準備中です。
ご寄付(お布施)の種類とお申し込み方法
ご寄付(お布施)の種類
1回のみのご寄付(お布施)です。クレジットカード、銀行振込、ビットコインなどの暗号通貨でもお申し込みいただけます。
毎月の継続的なご寄付(お布施を)です。好きな時にご解約できます。クレジットカード、銀行口座振替でお申し込みいただけます。
※銀行口座振替をご希望の方はお問い合わせフォームよりご相談ください。
ご寄付(お布施)についてよくある質問
- 寄付の使われ方を知りたいです。
- お預かりしたご寄付(お布施)の使い道は全てHPにて公開させていただきます。
- 寺さんはいろんなことをされているようですが、こちらの希望することに寄付することはできますか?
- はい、できます。 指定することもできますし、高法寺の全体活動に寄付することもできます。
- 領収書はもらえますか?
- もちろんです。
ご寄付(お布施)に関するお問い合わせ
ご寄付(お布施)に関するお問い合わせにつきましては、下記フォームの必須事項をご記入の上、送信して下さい。内容を確認後ご記入いただいたアドレスに返答させていただきます。
お急ぎの方はTel: 088-832-1341 まで直接ご連絡下さい。