雲洞山 高法寺(浄土真宗本願寺派)

高知市神田 永代供養、遺贈で仏教を広めているお寺

浄土真宗本願寺派 高法寺(こうほうじ)
永代供養、遺贈で仏教を広めているお寺
  • ホーム
  • 高法寺について
  • 法要の依頼について
  • 高法寺の永代供養
  • 遺贈・寄付
    • 遺贈
    • ご寄付(お布施)について
  • 山林引き取り
  • アクセス

高法寺からのお知らせ・スタッフブログ

「法要の依頼」について

2021年4月15日2022年3月2日

ご葬儀や年忌法要、そのほか各種法要

 

葬儀や法要をする時、お付き合いのあるお寺などの“繋がり”がある場合は問題ないですが、現状においてお寺との接点がない場合には、どうしたらいいのか悩まれる方もいらっしゃると思います。

高法寺では、お通夜・葬儀の法要から、年忌法要やお墓じまいの法要など、一般の方からのご依頼も受け付けております。
以下に法要の依頼について記載していますので、ご参考になさってください。
その他にご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

■法要についての基本情報

▷法要の目的

そもそも私たちは、法要とは何のためにするのでしょうか。
浄土真宗においては、亡くなられた故人への哀悼の意を表し、その遺徳を偲ぶことであり、またご先祖さまへとあらためて感謝することをそも目的であります。

また、仏縁(仏様がもたらしてくれるご縁)の中で、私たちが仏さまの教えに触れ、一度きりの人生をよりよく生きるための学びを得ることも、法要の大きな目的のひとつとなっています。

▷法要を行う場所について

法要の内容により開催できる場所がことなります。
式に参列される方の人数など考慮され、会場を選択されるとよいでしょう。
昔は、自宅で式を行う方が多数でしたが、現在では会館や寺院で行う方が増えてきています。
以下が式の種類によって一般的に開催される場所です。(高法寺調べ)

・通夜、葬儀の法要 ・・・ 葬祭会館、(少数ですが自宅)
・お盆法要、回忌法要 ・・・ 寺院、自宅、(大人数の場合は葬祭会館)
・納骨法要や改葬法要 ・・・ お墓、寺院

▷お寺の本堂を利用する場合

回忌法要につきましては、高法寺本堂を使用することが可能です。
ご利用にあたっては、事前の予約が必要です。
高法寺永代供養を契約し納骨される方は、本堂にて納骨法要を行います。

  • 高法寺本堂
  • 葬祭会館など(写真はイメージ)
高法寺本堂での法要はもちろん、高知県内の葬祭会館やご自宅での法要も受け付けております。

 

 

 

▷式の時間について

・集合する時間について

予約した時間に10分ほど余裕をもってご来寺ください。
あまり早くお越しになりますと、前の時間の方の法要が終わっていない場合もございます。

・法要の時間

本堂で行う回忌法要の場合は、開始から終了までおおよそ40分です。
墓じまいや納骨など外での法要は、15分程度になります。
(法要の内容によっては、必要な時間が変わってきます)


■法要の依頼方法

法要を依頼をしたい方は、下記の内容ご確認ください。

▷親族間で日時を調整する

全ての法要は、事前の予約が必要となります。
まずは法要を行いたい日時を親族間で調整してください。
お寺には定休日はありませんが、すでに法要などが入りスケジュールが合わない場合があります。
第一希望、第二希望の2つくらいで日程を調整いただくとスムーズに行えます。

予約できる時間ですが、10時から15時まで間で決めていただくとよいでしょう。

大体の目安としては、午前中では、10時、11時から開始する場合が多く、
午後では、13時、14時から始められる方が多いです。

お仕事などの何かの理由で、上記の時間が難しい場合はご相談ください。

法要日程の決め方については、こちらに詳しい記事がありますので参考になさってください。
⇒《記事》法要の日程の決め方

▷法要の予約する

親族間で候補日が決まりましたら、当寺まで予約の電話をいれてください。
メールよりかは電話のほうがタイムラグなくお申し込みいただけます。

▶︎法要を予約する
・電話 088−832−1341
・メール kouhouji2421@gmail.com

カテゴリー お寺の記事Tagged 年忌法要, 法要, 葬儀

令和3年 春の彼岸法要のお知らせ

2021年2月9日

【令和3年春の彼岸法要のお知らせ】

令和元3年3月23日(火)
10:00〜11:00

高法寺 本堂(高知市神田2421)

新型コロナウイルスの感染防止対策を行った上で、
春の彼岸法要を高法寺本堂において上記の日程で執り行います。

新型コロナウイルス感染防止の観点から、事前の予約が必要です。
参加希望の方は、高法寺までご連絡くださいまうようお願いいたします。

≪高法寺 彼岸法要≫

・住職挨拶
・正信念仏偈(行譜)
・法話は短めに行います

《コロナ対策にご協力お願いいたします》
・入室時に手指の消毒
・マスクの着用、咳エチケット

高法寺
088−832−1341

合掌

カテゴリー お知らせ, 法要のご案内

令和2年 報恩講法要のご案内

2020年11月6日2021年4月15日

雲洞山高法寺 令和2年報恩講法要

慈光照護のもと、皆様には益々のご清祥のこととお慶び申し上げます。

令和2年報恩講法要を下記の内容で勤めさせていただくことになりましたのでご案内申し上げます。
参加希望の方は、下記の連絡先までお申し込みいただきますようお願い申しあげます。
阿弥陀様、ご先祖の皆様方への報謝報恩のお気持ちと共にご参加ください。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

日 時:令和2年12月6日(日) 10:00~11:00
内 容:住職挨拶
お勤め 正信偈~行普~
法話

※参加は予約制となりますので、希望の方はお申込み下さい。

※毎年、報恩講ではお斎(おとき:法要後の食事)を行っておりましたが、
今年はコロナウイルス感染対策のためお斎は行いません。

※感染症対策として、本堂では、マスクの着用、咳エチケットをお願いいたします。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

11月現在において、1日の感染者数は増加傾向にあります。
今後、感染の状況が悪化した場合は、開催内容の変更、もしくは開催の中止もございます。
その場合は、申し込みいただいた方に個別にご連絡いたします。

◆報恩講法要の申し込み、お問い合わせ先

高法寺 088-833-4737

カテゴリー お知らせ, 法要のご案内

令和2年秋の彼岸法要のお知らせ

2020年9月15日2021年4月15日

【令和2年秋の彼岸法要のお知らせ】

令和元2年9月22日(火・祝)

10:00〜11:00

高法寺 本堂(高知市神田2421)

新型コロナウイルスの感染防止対策を行った上で、
春の彼岸法要を高法寺本堂において上記の日程で執り行います。

今回は、人数確認のために予約が必要となります。
参加希望の方は、高法寺までご連絡くださいまうようお願いいたします。

《コロナ対策にご協力お願いいたします》
・入室時に手指の消毒
・マスクの着用、咳エチケット

高法寺
088−832−1341

合掌

カテゴリー 法要のご案内

2020年 盂蘭盆法要について

2020年6月18日2021年4月15日
高知県では1ヶ月余り新型コロナウイルス感染者が発生していない状況ですが、
感染予防の観点から、今年の盂蘭盆法要参拝へのご案内を控えさせていただきます。

尚、下記の日程で僧侶のみの法要開催とさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

高法寺 盂蘭盆法要
令和2年7月23日(木・祝)午前10時〜

初盆法要や回忌法要は、感染防止対策を行った上で執り行っておりますます。

カテゴリー 未分類
« 前へ 1 2 3 4 5 次へ »

最近の投稿

  • 令和4年度 秋の彼岸法要 2022年9月19日
  • 令和4年「盂蘭盆会法要」開催のお知らせ 2022年7月3日
  • 令和4年 春の彼岸法要開催のお知らせ(更新) 2022年3月15日
  • 【法要について】法要にはこんな種類があります 2022年2月21日
  • 令和3年度 秋の彼岸法要のお知らせ 2021年8月29日
  • 「法要の依頼」について 2021年4月15日
  • 令和3年 春の彼岸法要のお知らせ 2021年2月9日
  • 令和2年 報恩講法要のご案内 2020年11月6日
  • 令和2年秋の彼岸法要のお知らせ 2020年9月15日
  • 2020年 盂蘭盆法要について 2020年6月18日

カテゴリー

  • お寺の四季 (1)
  • お寺の記事 (2)
  • お知らせ (14)
  • イベント (7)
  • 未分類 (5)
  • 法要のご案内 (9)
海洋散骨 永代供養納骨廟 お知らせ・ブログ 浄土真宗本願寺派について
〒780-8040
高知県高知市神田2421
Tel:088-832-1341
Fax:088-833-3576
E-mail:kouhouji2421@gmail.com
  • トップページ
  • 高法寺について
  • 高法寺スタッフ
  • アクセス
  • 高法寺の永代供養
  • 法要の依頼について
  • 高知の墓じまい(改葬)
  • よくある質問
  • 利用者の声
  • 山林引き取り
  • 遺贈
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 個人情報保護方針

© Kohoji